HOME > 病名検索 > 脊柱管狭窄症
脊柱管狭窄症

脊柱管狭窄症とは椎間関節の変形・肥厚ならびに軟部組織である椎間板の変性や膨隆、また靭帯の肥厚で、脊柱管内を狭くして馬尾神経、神経根および血管を圧迫あるいは締め付けることにより、座骨神経痛や下肢痺れあるいは歩行障害を起こす状態です。

脊柱管狭窄症になりますと腰痛のほかに、「歩いたり立ったりしているときに、痛みやしびれが生じる」という特徴的な症状が現れます。脊柱管狭窄症のほとんどは、脊椎骨の老化が原因です。そのため、お年寄りに多く見られます。特に、若いころから腰に負担がかかる職業に携わってきた人や、逆にあまり筋肉を使わずにいたために筋力が低下している人が、なりやすい傾向があります。

脊柱管には神経と血管が通っていて、神経はこの血管の血液によって酸素と栄養を供給されています。この神経は脚の運動をつかさどっているため、脊柱管が狭くなって神経と血管が圧迫されると、十分な血液が神経に送られなくなり、「脚のしびれや重さ」という症状が現れます。

歩くときは、腰のひねりが必要です。しかし、脊柱管が狭くなっていると、腰をひねったときに神経や血管が圧迫されてしまいます。ほかにも、お年寄りに多い反り過ぎの姿勢は、神経と血管を圧迫します。しゃがむなどして体を前かがみにすると、脊柱管への圧迫は緩みます。

そのため、しばらく休むと血液の流れや神経の働きが元の状態に戻り、また歩くことができるようになるのです。体を後ろに反らすと血流が悪くなります、前かがみになると血流が良くなります。 腰部脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアとともに腰痛の二大疾病の一つですが、ヘルニアと異なり、加齢とともに症状を訴える人が増加し、病状も進行する傾向があります。

腰部脊柱管狭窄症には脊柱管の中心部で圧迫を受ける「中心型」( 馬尾型) と、脊柱管の外側で圧迫を受ける「外側型」、一本一本の神経が出て行く椎間孔というトンネルで圧迫を受ける「椎間孔型」の三タイプ( 後者二つは神経根型) があります。中心型狭窄症の典型的な症状は、歩行とともに脚のこわばりやしびれ、脱力が出現します。

歩けなくなるほどですが、しばらく休むとまた歩けるようになります。背筋を伸ばし歩けなくなっても自転車ならいくらでもこげるという特徴があり、排尿・排便障害を伴う場合もあります。外側型や椎間孔型では片方の脚に同じような症状が現れます。

当院の取り組み

当鍼灸院の脊柱管狭窄症の治療目的は、できるかぎりの回復の機会を提供することと完全な回復までの時間を短縮することです。脊柱管狭窄症に対して、当鍼灸院は25年間、治療に力を入れて、試行錯誤の末、独自の電気針治療法を開発しました。

特殊な鍼と電気の併用でより良い成果を上げています。
鍼灸治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の85%を占めます。多くは7回針灸治療でかなり症状が軽減されます。
当鍼灸院の治療は脊柱管狭窄症の頑固さに応じて、多岐に渡って行います。中医学的な弁証論治の基本を元に、特殊な電気針治療法を組み合わせることで、最大限の効果を引き出します。そして脊柱管狭窄症の回復で、患者さんの生活の質を向上させるのに役に立っています。

治療実績

当院の独自な鍼灸治療は、神経の炎症を抑えたり、神経周囲の血流障害を軽減する効果の高い方法です。腰部脊柱管狭窄症の患者さんの約70%は当院の鍼灸治療でよくなります。治療データも 鍼灸治療によって、治癒した例、改善した例を合わせると患者の85%を占めます。多くは7回針灸治療でかなり症状が軽減されます。
しかも、鍼灸治療を受けた前、再発の方が多くいらっしゃいましたが、鍼灸治療を受け、完治した後、再発も殆どありませんでした。

鍼灸治療のメカニズム

鍼灸治療によって、神経の炎症を抑えたり、神経周囲の血流障害の状態を改善します。また鍼灸治療は、筋肉の血液の流れをよくすることで、腰痛を起こしにくくなります。